長崎ランタンフェスティバル2025の駐車場は?アクセス方法や交通規制についても紹介!

イベント

長崎県長崎市で、毎年春節に合わせて開催される「長崎ランタンフェスティバル」。

期間中、市内中心部が中国ランタンで彩られる長崎の冬の風物詩として毎年たくさんの人が訪れます。

この記事では、長崎ランタンフェスティバル2025のおすすめ駐車場やアクセス方法、交通規制について紹介します!

長崎ランタンフェスティバル2025交通規制について

長崎ランタンフェスティバルでは、パレードが行われる関係で交通規制が実施されます。

長崎ランタンフェスティバル2025交通規制地図▼

引用:https://www.police.pref.nagasaki.jp

日によって交通規制時間が異なるので、注意しましょう!!

また、交通規制の影響で周辺道路が渋滞する可能性が高いのでなるべく公共交通機関の利用をおすすめします。

長崎ランタンフェスティバル(新地中華街)のアクセス方法

電車

●JR「長崎駅」→路面電車(1番系統)「新地中華街」下車して約1分

●長崎自動車道「長崎IC」から約7分

長崎ランタンフェスティバル専用駐車場は用意されませんが、周辺には市営駐車用などが多くあるため、車で行くのも悪くありません。

しかし、パレードの関係で一部道路が交通規制になるので渋滞する可能性もあるため気を付けて下さい。

長崎ランタンフェスティバル2025駐車場は?

長崎ランタンフェスティバルは専用駐車場が用意されません

そのため、近くのコインパーキングや市営駐車場を利用する必要があります。

周辺の駐車場を調べたので紹介します!

市民会館地下駐車場

住所 〒850-0874 長崎県長崎市魚の町5−1
マップ
電話番号 095-824-7122
駐車可能台数 168台
料金 最初の30分 140円
その後30分毎 130円
営業時間 7:00~22:00
新地中華街まで 徒歩15分

 

市営桜町駐車場

住所 〒850-0031 長崎県長崎市桜町10−16 先
マップ
電話番号 095-826-7628
駐車可能台数 142台
料金 【平日】
最初の30分 140円
その後30分毎 130円
【土・日・祝日】
730円/1日 (2時間30分以内は時間料金)
営業時間 7:00~22:00
新地中華街まで 徒歩21分

 

県営常盤(北)駐車場

住所 〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1−1
マップ
電話番号 095-801-2822
駐車可能台数 173台
料金 8:00~20:00 120円/30分
20:00~8:00 60円/ 30分
営業時間 24時間
新地中華街まで 徒歩11分

 

県営常盤(南)駐車場

住所 〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1−1
マップ
電話番号 095-801-2822
駐車可能台数 156台
料金 8:00~20:00 120円/30分
20:00~8:00 60円/ 30分
営業時間 24時間
新地中華街まで 徒歩11分

 

市営松が枝町駐車場

住所 〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町4−22
マップ
電話番号 095-823-3434
駐車可能台数 40台
料金 最初の1時間300円
その後30分毎140円
営業時間 12月1日~2月末 7:30~18:00
新地中華街まで 徒歩12分

ここの駐車場は営業時間が18:00までと短いので、ランタン目当てで行く方は駐車しない方がいいと思います。

市営松が枝町駐車場第2

住所 〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町1−17
マップ
電話番号 095-823-3434
駐車可能台数 98台
料金 最初の1時間300円
その後30分毎140円
営業時間 7:00~20:00
新地中華街まで 徒歩11分

 

長崎市役所地下駐車場

住所 〒850-0874 長崎県長崎市魚の町4−1
マップ
電話番号 095-829-1353
駐車可能台数 145台
料金 最初の30分まで140円
その後30分毎130円
営業時間 8:15~22:00
新地中華街まで 徒歩17分

 

長崎ランタンフェスティバル2025開催日程や開催場所

引用:https://nagasaki-tabinet.com

2025年の長崎ランタンフェスティバルは、1月29日(水)~2月12日(水)の15日間に渡り開催されます。

開催日程や開催場所について簡単にまとめてみました。

 2025年 長崎ランタンフェスティバル
日時 【点灯式】 1月29日(水) 17:30~18:00
【点灯期間】1月29日(水)~2月12日(水) 17:00~22:00
開催場所 長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園 他
住所 〒850-0842 長崎県長崎市新地町10−13
マップ
問い合わせ先 095-822-8888 (長崎市コールセンターあじさいコール)
公式サイト https://www.at-nagasaki.jp

他の記事では、長崎ランタンフェスティバル2025の見どころやイベントスケジュール屋台出店についてを詳しく紹介していますので参考にしてみてください。

 

長崎ランタンフェスティバル2025の見どころ(皇帝パレード)は?開催日程やイベントスケジュールも紹介!
長崎県長崎市で、毎年春節に合わせて開催される「長崎ランタンフェスティバル」。期間中、市内中心部が中国ランタンで彩られる長崎の冬の風物詩として毎年たくさんの人が訪れます。この記事では、長崎ランタンフェスティバル2025の見どころや開催日程、盛...

 

長崎ランタンフェスティバル2025の屋台出店は?出店場所や屋台グルメも紹介!
長崎県長崎市で、毎年春節に合わせて開催される「長崎ランタンフェスティバル」。期間中、市内中心部が中国ランタンで彩られる他、たくさんの中華屋台グルメが楽しめるのも嬉しいところです。この記事では、長崎ランタンフェスティバル2025の屋台出店場所...

 

 

まとめ

長崎ランタンフェスティバル2025の駐車場やアクセス方法、交通規制について紹介しました。

会場周辺に駐車場はあるものの、毎年たくさんの人が訪れ混雑が予想されるためなるべく公共交通機関を利用したほうがスムーズに移動できるでしょう。

事故に気をつけて長崎ランタンフェスティバルを楽しんでくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました