毎年5月に広島県で開催される「ひろしまフラワーフェスティバル」。
開催中には「観光物産展」と称し、たくさんのグルメ屋台が出店します。
この記事では、ひろしまフラワーフェスティバル2025の屋台出店場所や時間、どんな屋台グルメが楽しめるのか紹介していきます!
ひろしまフラワーフェスティバル2025屋台出店場所は?
ひろしまフラワーフェスティバルでは、「観光物産展」と称して約130店舗もの屋台が出店します。
調べたところ、屋台は以下の場所で出店しています。
●平和大通りの道沿い
●平和記念公園周辺
ひろしまフラワーフェスティバル2025屋台出店時間と空いている時間は?
屋台出店時間を調べたところ屋台によって開店・閉店時間は異なるようですが、主に以下の時間帯で出店しているようです。
【出店時間】10:00~17:00
GWに開催されるため、毎年180万人もの人が訪れるひろしまフラワーフェスティバル。
屋台の出店数が多く人が分散するとはいえ、屋台は常に混雑が予想されます。
特にパレードが始まる11:00にはたくさんの人で会場は人で埋め尽くされます。
そのため、比較的空いている時間帯はパレードが始まる前の10:00~11:00の間でしょう!
過去の屋台混雑状況はこちら▼
ひろしまフラワーフェスティバル2025屋台グルメ
ひろしまフラワーフェスティバルでは定番グルメはもちろん、北海道や沖縄などの全国グルメや世界のグルメなどたくさんの種類の屋台が出店します。
どんな屋台グルメが楽しめるのか紹介していきます!
飲食屋台
●いかやき
●きゅうりの一本漬け
●10円パン
●焼きそば
●ポテト
●からあげ
●肉巻きおにぎり
●たこ焼き
●ラムネ
●ジャガバター
●ビール
●タピオカミルクティー
●牛串
●チーズハットク
●鮎の塩焼き
●ラーメン
広島の日本酒コーナーあったり、熊本の焼酎コーナーあったり、サントリー、サッポロの屋台があったり、酒を飲まそう飲まそうとするひろしまフラワーフェスティバル。
— こーた (@koota_ringo) May 4, 2019
ひろしまフラワーフェスティバルに行くと全国のうまいもんが食べれる屋台も沢山😋🌸私は北海道のザンギ、台湾のダージーパイ、沖縄のサータアンダギーを買いました❤かき氷以外は自宅にお持ち帰りしてもぐもぐ❤#ひろしまフラワーフェスティバル #フラワー #FF#HITひろしま観光大使 pic.twitter.com/Vj5H10cvCB
— 厳島のもみじちゃん (@k_mikoto728) June 10, 2023
甘味屋台
●キャラクターカステラ
●りんご飴
●かき氷
●フルーツ飴
●冷やしパイン
●わたあめ
●焼き団子
●チュロス
●チョコバナナ
遊戯屋台
●射的
●大衆遊技場
●お面や
●福袋つり
●おもちゃすくい
変わり種
●出汁からあげ
●はしまき
●チーズボール
●トルコアイス
●馬肉串焼き
●カキクリームコロッケ
●サーターアンダギー
●北海道ザンギ
●ホタテフライ
●湯布院サイダー
●佐世保バーガー
●沖縄そば
●わらび餅
●スムージー
●山形どんどん焼き
●長崎断角煮まん
#おうちフラワーフェスティバル
とゆーことで、、、広島の屋台メシとといえば!!
『はしまき』!!😊💓おうちでフラワーフェスティバル気分を楽しもうと作ってみた〜(*´꒳`*)💫 pic.twitter.com/chPpUWueI5
— あんてぃー@etto-ettoひろしま (@ettoetto_anty) May 3, 2020
まだまだ紹介しきれないほどたくさんの屋台出店がおこなわれ、屋台グルメで十分お腹を満たすことができるでしょう!
ひろしまフラワーフェスティバル2025開催日程や開催場所
2025年ひろしまフラワーフェスティバルの開催日は、5月3日(土)・4日(日)・5日(月)の3日間に渡って開催されます。
開催日程や開催場所についてを簡単にまとめてみました。
第64回 ひろしまフラワーフェスティバル | |
日時 | 5月3日(土)・4日(日)・5日(月) |
開催場所 | 平和大通り・平和記念公園 |
住所 | 〒730-0811 広島県広島市中区中島町 |
マップ | |
マップ | |
問い合わせ先 | 082-294-4622(ひろしまフラワーフェスティバル実行委員会) |
公式サイト | https://www.hiroshima-ff.com/ |
他の記事では、ひろしまフラワーフェスティバル2025の見どころや交通規制・駐停車についてを詳しく紹介していますので参考にしてみてください。


まとめ
ひろしまフラワーフェスティバル2025屋台出店情報について紹介しました。
ひろしまフラワーフェスティバルでは非常にたくさんの屋台が出店します。
定番グルメから沖縄や北海道などの全国グルメも楽しむことができるため、屋台目当てで訪れる方も少なくありません。
パレードを見ながら屋台グルメをぜひ堪能してください!
コメント