静岡県浜松市で毎年5月に開催されている「浜松まつり」。
浜松まつりでは多くの露店が出店し、多くの人で賑わいます。
この記事では、浜松まつり2025の露店出店場所や出店時間、屋台グルメを紹介します!
浜松まつり2025屋台出店場所は?
浜松まつり開催場所は主に、中田島会場と浜松駅周辺の2ヶ所に分かれています。
調べてみたところ、2ヶ所とも屋台の出店があるようだったので出店場所を紹介します。
中田島会場
マップの売店と記されている箇所が屋台出店場所になります。
凧揚げ合戦会場である中田島の凧揚公園では、例年約50店舗ほどの屋台出店が行われています。
この投稿をInstagramで見る
ズラリと様々な種類の屋台が立ち並び、中には変わり種の屋台もあるようですよ!
浜松駅周辺
こんにちは😊
浜松駅周辺、雲ひとつない快晴です☀️
今はアクトタワーのサンクンプラザからの上空。
浜松まつり2日目も人の流れが多いです。
ここは飲食ブースがたくさん出店していてラーメン、餃子、カレー、ケバブ、シュラスコなどなどいろいろありますね🤔… pic.twitter.com/nw4nAURDOY— はまえん (@naoyuki10141974) May 4, 2024
浜松駅周辺では、下記の3ヶ所で屋台出店が行われます。
●広小路通り
●サンクンプラザ
●アクト通り
アクト通りでは、「キッチンカーまつり」と称したくさんのキッチンカーが出店するようです。
浜松まつり2025屋台出店時間や空いている時間帯は?
屋台出店時間を調べたところ、詳しい情報は公開されていませんでした。
しかし、イベントスケジュールが公開されていたので参考までに紹介します。
屋台出店時間がイベントスケジュールの時間通りであれば…
【鍛治町通り・広小路通り】18:00〜21:00
【サンクンプラザ】11:00〜18:00
【アクト通り】11:00〜18:30
この時間には、屋台が出店しています。
あくまで予測なので、参考にしていただけたらと思います。
また、浜松まつり開催期間中はGWということもあり例年150万人もの人が訪れます。
特に中田島会場ではたくさんの人で溢れ、屋台が空いている時間はないと思われます。
その点、浜松駅周辺の会場では屋台出店が4ヶ所に分かれているため、人も分散しやすく中田島会場よりは比較的混雑しないことが予想されます!
浜松まつり屋台グルメは?
いったいどのようね屋台グルメが楽しめるのでしょうか?
過去の屋台グルメを調べてみたので紹介していきます!
飲食屋台
お嬢様・ランチ
浜松まつりの出店に寄ってランチ🍽ですわ〜!こちらはオークラアクトシティホテル浜松のローストビーフ丼ですわ!美味しかったですわ〜〜〜!!!(5) pic.twitter.com/dJw4hFMApj— 愛知大学お嬢様倶楽部 (@Aichi_u_Ojosama) May 3, 2023
●フライドポテト
●たこ焼き
●お好み焼き
●10円パン
●フランクフルト
●チーズハットク
●からあげ
●チーズスティック
●焼き鳥
●たまごせんべい
●スパボー
●ローストビーフ丼
●トロピカルジュース
甘味屋台
天竜のえびすやのたい焼き。浜松まつりの時期になると凧場の出店でわらび餅を売ってる。実店舗もたい焼きからわらび餅に切り替わる時期。 pic.twitter.com/DxEIPWx5JW
— そよかぜ🍒⚡️ (@soyokaze270) April 3, 2023
●りんごあめ
●チュロス
●わたがし
●水あめ
●チョコバナナ
変わり種
●焼き小籠包
●オムそば
●どて煮
●ピタサンド
●ハシマキ
●ラーメンバーガー
遊戯屋台
●ボールすくい
●金魚すくい
●おもちゃ釣り
●くじびき
●ヨーヨー釣り
浜松まつり2025開催日程と開催場所
2025年の浜松まつりの開催日は、5月3日(土)・4日(日)・5日(月)の3日間に渡って開催されます。
開催日程や開催場所についてを簡単にまとめてみました。
浜松まつり | |
日時 | 5月3日(土)・4日(日)・5日(月) |
開催場所 | 凧揚公園 ⇒ 凧揚げ合戦 |
住所 | 〒430-0846 静岡県浜松市中央区白羽町 |
マップ | |
開催場所 | 浜松駅周辺 ⇒ 御殿屋台引き回し・にぎわいイベント |
住所 | 〒430-0927 静岡県浜松市中央区砂山町6−2 |
マップ | |
問い合わせ先 | 053-458-0011 (浜松まつり組織委員会) |
公式サイト | https://hamamatsu-daisuki.net |
他の記事では、浜松まつり2025の見どころ・イベントスケジュールや駐車場・交通規制についてを詳しく紹介していますので参考にしてみてください。


まとめ
浜松まつり2025の屋台出店について紹介しました。
たくさんの屋台出店がされ、変わり種の屋台グルメなども楽しめます。
凧揚げ合戦や、御殿屋台の引き回しなどを見物しながらぜひ屋台グルメを楽しんでくださいね!
コメント