長崎県長崎市で、毎年春節に合わせて開催される「長崎ランタンフェスティバル」。
期間中、市内中心部が中国ランタンで彩られる長崎の冬の風物詩として毎年たくさんの人が訪れます。
この記事では、長崎ランタンフェスティバル2025の見どころや開催日程、盛りだくさんのイベントスケジュールを紹介します!
長崎ランタンフェスティバルとは?
長崎ランタンフェスティバル pic.twitter.com/BbvYa4j4vD
— ももんがーだもん (@VrUvHeEaEVi556q) December 27, 2024
長崎ランタンフェスティバルで撮影した関羽 pic.twitter.com/BAKEBE2JL0
— (@megan80852) March 7, 2024
長崎ランタンフェスティバル#過去4回訪れる#ここは日本❓#異国情緒たっぷり#長崎チャンポン絶品#来年又訪れよう pic.twitter.com/DnrXMSGLJr
— 三毛千代 (@reykeykii) May 22, 2024
長崎ランタンフェスティバルとは、長崎県長崎市で毎年中国の旧正月を祝う「春節」に合わせて開催されているお祭りです。
長崎市内中心部が約15,000個の中国ランタンや様々なオブジェが飾られ、鮮やかに冬の夜空を彩ります。
その様子は、千と千尋の神隠しの世界に迷い込んだような風景でまさに幻想的です。
中国ランタンの他にも皇帝パレードや媽祖行列、変面ショーなどのイベントが盛りだくさんで本場中国の風情を感じることができます。
中華まんやマーラカオなどの屋台出店もたくさんあり、毎年外からも多くの来場者で賑わいます!
長崎ランタンフェスティバルの歴史
中国では旧正月を祝う「春節」という文化があり、1年の中でも重要な祝祭日で家族みんなで盛大にお祝いして新年の訪れを喜びます。
春節の最後の日である「元宵節(げんしょうせつ)」では、精霊が空を飛ぶ様子を見ることができると信じられていました。
そのため、元宵節の夜に精霊を見つけやすいように中国提灯(ランタン)を灯して町を練り歩く祭りが始まったそうです。
長崎新地中華街に住む人たちにとっても春節は大切な行事です。
そこで、平成6年から春節を祝う行事として親しまれていた「春節祭」を「長崎ランタンフェスティバル」として規模を拡大して行うようになりました。
今では、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました。
長崎ランタンフェスティバル2025の見どころは?
中国ランタン装飾
【場所】新地中華街会場・中央公園会場
【点灯期間】1月29日(水)~2月12日(水) 17:00~22:00
長崎ランタンフェスティバルの1番の見どころは、やはり上から下まで華やかな中国ランタンや各所に設置されるオブジェです。
オブジェの大きさはそれぞれですが、大きいものでは約10mのものまであり見る人を圧倒させます。
また、飾られる中国ランタンの色は赤だけでなく会場によって桃色や黄色などのランタンで彩られるのも見どころです。
ランタンオブジェの設置場所は下記を参考にしてください▼
皇帝パレード
今年は皇帝パレードとスタジアムシティこけら落としライブと福山を生で見れる年であった←ちなみにどっちも友達(別の)が当ててくれた🤣🤣🤣 pic.twitter.com/6vCoEMbxPF
— ざく (@keroncho) December 31, 2024
皇帝パレードとは、清朝時代の正月に皇帝と皇后が町中を練り歩いて民衆と一緒に新年を祝う様子を再現したパレードです。
皇帝・皇后の御輿を中心に旗隊などが豪華な中国衣装を身にまとって総勢約150名が行進する華やかなイベントです。
毎年皇帝と皇后役に地元ゆかりの著名人が参加しており、2024年では皇帝を福山雅治さん、皇后を女優の仲里依紗さんが務めて多くの来場客が訪れました。
2025年は、まだ誰が参加するのか公開されていませんが毎年ドキドキワクワクのイベントとなっています。
媽祖行列
新地中華街横の湊公園です。媽祖さまが唐からの船旅を終えて到着しました。媽祖行列の祭官を務める直庫(てっこ)の演技です。鉄製の長い棒を持って魔を振り払います。#長崎 #nagasaki #ランタンフェスティバル #媽祖行列 #直庫 #てっこ #湊公園 pic.twitter.com/BgNNNjfneD
— しゅう_shuu (@sunday_7771) February 11, 2024
孔子廟での出発式後に移動する媽祖行列✨✨
多くの人で賑わっていました☺️🌸#ランタンフェスティバル pic.twitter.com/Uz5ZVdsZpP— ながさきプレス (@nagasakipress) February 12, 2024
【場所】孔子廟 → 中央公園
【日時】2月9日(日) 13:15~16:20
【場所】中央公園 → 孔子廟
媽祖行列は、江戸時代に長崎に入港した唐船の乗組員たちが航海安全の女神である「媽祖」を唐寺に安置するまでの行列を再現したものです。
媽祖の守護神である「順風耳」と「千里眼」が演武を披露して多くの人を魅了します。
龍踊
長崎ランタンフェスティバル孔子廟の龍踊り!!楽器の音に爆竹の音と火薬の匂い、周囲の賑わい、あまりにも楽しい…!!屋台でハトシと小籠包とトルコライスを買ったので後は長崎美味しいものパーティーですわーい!! pic.twitter.com/J6JP5oSu7M
— ちらいむ (@chilime) February 8, 2020
/
龍踊り
\長崎ランタンフェスティバルの期間中、毎日開催されている「龍踊り」(じゃおどり)は、見応えがあり、とても迫力があります。
「福岡市地下鉄『中の人』」には、胴くぐりの動きが、ループ線を行く列車の走りに見えてしまいました。#龍踊り#長崎ランタンフェスティバル pic.twitter.com/YW3OrYh7JM— 福岡市地下鉄【公式】 (@Chikamaru_info) February 11, 2024
龍踊とは、中国で五穀豊穣を祈る雨乞いの神事として始まったとされています。
約約20メートルの龍体を操って飴を降らせようと雲を呼び、月を飲み込もうとする様子を表現しています。
変面ショー
長崎ランタンフェスティバル 双人変面ショー#未来 #彩華#孔子廟 #変面ショー #長崎ランタンフェスティバル pic.twitter.com/nLLAl4pD8Y
— TSUBASA PHOTOGRAPHY📷 (@tsubachan7989) February 16, 2019
長崎ランタンフェスティバル
中国変面ショー
何度見ても面が変わる瞬間がわからないです。本当にどうなっているんだろう?? pic.twitter.com/Up8a3OBWSp— fuku4ma3q-_-p (@fuku4ma3) February 16, 2018
変面ショーとは中国の伝統芸能で、変面師が扇子などを顔にかざした瞬間に目にも止まらぬ速さでお面が変化するパフォーマンスです。
次から次へと一瞬で変化するお面にみんな釘付けになることでしょう!
何度見てもわからない変面の仕掛けは、国家秘密になっているそうです。
長崎ランタンフェスティバル2025イベントスケジュール
長崎ランタンフェスティバルでは、中国ランタンの点灯だけでなくたくさんのイベントが開催されます。
上記で紹介した見どころイベントの他にも体験型イベントなども開催されます。
主なイベントをまとめてみましたので紹介します。
皇帝パレード
【開催日】2月1日(土)・8日(土)
【コース】中央公園(14:00~14:20)→浜んまち(14:30~14:50)→鍛治市(14:50~15:10)
→浜んまち(15:30~15:50)→新地中華街(16:00~16:30)
皇帝パレードは、ランタンフェスティバル開催期間中の土曜日のみの開催になります。
2日間ともコースや時間は一緒になります。
媽祖行列
【開催日】2月2日(日)
【コース】孔子廟(13:00~13:25)→唐人屋敷(13:50~14:10)→新地中華街(14:20~14:45)
→浜んまち(14:55~15:05)→中央公園(15:45~16:05)
【開催日】2月9日(日)
【コース】中央公園(13:15~13:40)→浜んまち(14:20~14:30)→新地中華街(14:40~15:05)
→唐人屋敷(15:15~15:35)→孔子廟(15:55~16:20)
2日間開催されますが、出発場所と時間が違いますので間違えないように注意してください。
変面ショー
【開催日】2月1日(土)
【時間・場所】
①14:00~14:15 新地中華街
②15:20~15:35 中央公園
【開催日】2月2日(日)
【時間・場所】
①14:00~14:15 中央公園
②15:20~15:35 新地中華街
【開催日】2月8日(土)
【時間・場所】
①14:00~14:15 新地中華街
②15:20~15:35 中央公園
【開催日】2月9日(日)
【時間・場所】
①14:00~14:15 新地中華街
②15:20~15:35 中央公園
手作りランタンコーナー(体験型イベント)
【日時】2月2日(日) 10:00~14:00
2月9日(日) 10:00~13:15
【場所】ベルナード観光通り
毎年子どもたちに大人気のイベントです!!
思い出つくりに、自分だけのランタンを作ってみてはいかがでしょうか?
数に限りがありますので、参加したい方は早めに行くことをおすすめします。
ロウソク祈願四堂巡り(体験型イベント)
【日時】1月29日(水)~2月12日(水)
【参加費】500円
【場所】唐人屋敷会場(参加受付/土神堂前:11:00~21:00 ※土日は10:00~)
4本の赤いロウソクを持って「土神堂」「天后堂」「観音堂」「福健会館」の四堂を巡るイベントです。
4本のろうそくを灯して祈ると願い事が叶うのだとか!
また、参加者には記念品が贈呈されるようなのでぜひ参加してみてください!
たくさんのイベントが開催され、紹介しきれていないイベントもあります。
その他のイベント日程は下記のスケジュール表を参考にしてください!
長崎ランタンフェスティバル2025スケジュール表はこちら▼
長崎ランタンフェスティバル2025開催日程や開催場所
2025年の長崎ランタンフェスティバルは、1月29日(水)~2月12日(水)の15日間に渡り開催されます。
開催日程や開催場所について簡単にまとめてみました。
2025年 長崎ランタンフェスティバル | |
日時 | 【点灯式】 1月29日(水) 17:30~18:00 【点灯期間】1月29日(水)~2月12日(水) 17:00~22:00 |
開催場所 | 長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園 他 |
住所 | 〒850-0842 長崎県長崎市新地町10−13 |
マップ | |
問い合わせ先 | 095-822-8888 (長崎市コールセンターあじさいコール) |
公式サイト | https://www.at-nagasaki.jp |
他の記事では、長崎ランタンフェスティバル2025の駐車場や交通規制についてや屋台出店についてを詳しく紹介していますので参考にしてみてください。


まとめ
長崎ランタンフェスティバル2025の見どころやイベントスケジュールについて紹介しました。
15日間に渡り長崎の中心市街地がランタンで賑やかに灯されるだけでなく、皇帝パレードなど見どころも満載な長崎ランタンフェスティバル。
幻想的な景色を見て癒されにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント